top of page

Works

これまでの業績です​。最新情報はresearch mapをご確認ください。

 

 

 

著書(単著)

​・望月美希、『震災復興と生きがいの社会学―〈私的なる問題〉から捉える地域社会のこれから 」
(御茶の水書房、2020年) amazonリンクはこちら

論文

下線部をクリックするとリサーチマップのリンクに移ります。詳細はそちらをご覧ください。

著書(共著・分担執筆)

下線部をクリックするとリサーチマップのリンクに移ります。詳細はそちらをご覧ください。

受賞

・2022年2月 地域社会学会「第15回地域社会学会奨励賞(個人著作部門)」(『震災復興と生きがいの社会学』)

・2021年11月 日本社会学会「第20回日本社会学会研究奨励賞(著作の部)」(『震災復興と生きがいの社会学』)

・2021年3月 住友生命保険相互会社 「スミセイ女性研究者奨励賞」 

・2015年2月 国際ボランティア学会 学会大会「優秀発表賞」

・2015年3月 東京大学新領域創成科学研究科社会文化環境学専攻「専攻修士論文賞」

競争的資金等の獲得

・災害復興における「移動」と「ふるさと」に関する社会学的研究

 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2024年4月 - 2028年3月 代表者: 望月美希

・福島第一原発事故における「通い復興」と生活再建の現状

 公益財団法人 稲盛財団 2024年度稲盛研究助成 2024年4月 - 2026年3月 代表者: 望月美希

・「福島第一原発事故超長期避難における生活課題と支援に関する実証的研究」独立行政法人日本学術 

 振興会: 研究活動スタート支援 研究期間: 2022年9月 - 2024年3月    代表者: 望月美希

​・「定住なき避難と「生活の共同」の再編―福島第一原発事故による長期避難者を中心に 」独立行政法人日本学術 

 振興会: 特別研究員奨励費 研究期間: 2020年4月 - 2022年3月    代表者: 望月美希

・「東日本大震災後の地域社会における<共同性>の復興―津波被災をうけた沿岸部の限界集落化に着目して」
 公益財団法人日本科学協会: 笹川科学研究助成、研究期間: 2018年4月 - 2019年2月    代表者: 望月美希

・「地域社会における生存基盤に関する実証的研究」独立行政法人日本学術振興会: 特別研究員奨励費
 研究期間: 2016年4月 - 2018年3月    代表者: 望月美希

・「高齢社会における「生きがい」としての小規模農業に関する研究 -東日本大震災により被災した農村地域を対象

 として-」公益財団法人日本農業研究所: 人文・社会科学系若手研究者助成事業
 研究期間: 2015年4月 - 2016年3月    代表者: 望月美希

学会・シンポジウム等での発表

(1) 望月美希・辻本侑生 南海トラフ巨大地震を見据えた地域防災の動向―静岡県西伊豆町を事例と

して 第11回震災問題研究交流会(早稲田大学) 2025年3月 震災問題研究交流会

(2) 望月美希『生活を取り戻す』とはどのようなことか 第72回日本村落研究学会大会(琉球大学) 2024年  

12月 日本村落研究学会【招待有】

(3) 内藤麻友・大森理史・田野諒人・内藤優樹・矢野裕一郎・望月美希 浜松市沿岸域の防潮堤建設と  

その影響 南山大学 2024年12月 第22回情報学ワークショップ

(4) 神拓実・大島純・望月美希 公的施設建設における環境倫理の認識の共有 南山大学 2024年12月

第22回情報学ワークショップ

(5)MIKI MOCHIZUKI How have reconstruction policies affected rural areas A case study of farmers in coastal areas of Miyagi Prefecture after the Great East Japan Earthquake                 Ryukoku University 2024年9月 Asian Rural Sociology Association

(6)望月美希『生活を取り戻す』とはどのようなことか―東日本大震災後の宮城県仙南平野農村地域における生 

活の変容と支援― エイムアテイン博多駅前 2024年9月 日本村落研究学会九州沖縄地区研究会 【招待有】

(7)望月美希 福島第一原発事故と「通い」による伝統産業の復興 第70回東北社会学会大会(アイーナ岩手県民

情報交流センター) 2024年7月 東北社会学会大会

(8)望月美希 令和4年台風15号災害における中・長期支援とその課題―静岡市清水区を事例に― 第10回震   

災問題研究交流会(早稲田大額)2024年3月 震災問題研究交流会

(9) 望月美希 「『ふるさとを失う』ということ――福島県浪江町大堀相馬焼の復興と葛藤」 第96回日本社会学会大会自由報告(立正大学) 2023年10月 日本社会学会

(10) MIKI MOCHIZUKI What Are the Reconstruction Issues 10 Years after the Great East Japan Earthquake?  Case Studies of Tsunami-Affected Area in Miyagi Prefecture ,XX International Sociology Association World Congress of Sociology(ISAWCS2023 in Melbourne, Australia), Session:Toward a Critical Disaster Studies in Japan and Beyond: Issues in Theory and Research, 2023.7 ISA

(11) 望月美希「避難の『超長期化』における生活課題と支援――静岡県における東日本大震災避難者支援活動の事例から」 地域社会学会第40回大会自由報告(駒沢大学) 2023年5月 地域社会学会

(12) 望月美希「その〈土地〉で〈働く〉ことの意味を考える――『震災復興と生きがいの社会学』を問い直す」 日本社会理論学会2022年度研究例会(オンライン) 2023年3月 日本社会理論学会【招待有】

(13) 望月美希「東日本大震災後の長期・広域避難と支援の課題――静岡県における避難者支援活動に着目して」 第9回震災問題研究交流会自由報告(早稲田大学) 2023年3月 震災問題研究ネットワーク

(14) MIKI MOCHIZUKI Succession of Urban Agricultural Land: A Case Study of suburban area of Tokyo 10th ESD Forum by JPTI6 Sustainable Development Consortium(Online) 2022年11月 JPTI6【Invited presentation】

(15) 望月美希「社会調査教育における質的調査法――若手研究者の視点から」 第60回関東社会学会大会(オンライン) 2022年6月 関東社会学会【招待有】

(16) 望月美希「学会奨励賞受賞者招待講演:〈生〉の復興と地域社会のゆくえ──『震災復興と生きがいの社会学』 から考える」 第94回日本社会学会大会(オンライン) 2021年11月日本社会学会【招待有】

(17) 望月美希「津波被災地と〈生〉の復興、地域社会のゆくえ――宮城県岩沼市・亘理町の事例を中心に」 第46回地域社会学会大会(オンライン) 2021年5月 地域社会学会【招待有】

(18) 望月美希「震災復興過程における〈生活の共同〉の再編――宮城県仙南平野農村地域の検討」 第66回日本村落研究学会大会自由報告(宮崎県高千穂町) 2018年11月 日本村落研究学会

(19) MIKI MOCHIZUKI Mental Care of Victims of the Great East Japan Earthquake and Opportunities for New Value of Life through Working GSFS 20th Anniversary Symposium(the University of Tokyo, Kashiwa campus) 2018年9月 東京大学

(20) 望月美希「草の根から地域住民が生み出す『食』と『農』の空間――どうやって見つけ、調べるか」 2017年度フィールドネット・ラウンジ企画セミナー(東京外国語大学) 2018年1月 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所【招待有】

(21) 望月美希「震災復興過程における〈共同性〉の立ち上がり」 第60回東北社会学会自由報告(東北学院大学) 2017年7月 東北社会学会

(22) 望月美希「東日本大震災後の被災高齢者の生活変化」 第64回関東社会学会自由報告(上智大学) 2016年6月 関東社会学会

(23) 望月美希「東日本大震災の復興過程における労働状況の変化と支援――宮城県岩沼市玉浦地区の農業者の事例を中心に」 第40回地域社会学会大会自由報告(東北学院大学) 2015年5月 地域社会学会

(24)望月美希 「東日本大震災の復興過程における農業者の生活変化と支援-宮城県岩沼市玉浦地区の事例を中心に」 農村計画学会2015年度春期大会学術研究発表報告(東京大学) 2015年3月 農村計画学会 清水亮(共著)

(25) 望月美希「被災地における<生きがいとしての農業>の回復と支援のあり方――東日本大震災からの復興過程における検討」 第16回国際ボランティア学会大会自由報告(京都女子大学) 2015年2月 国際ボランティア学会

  • Instagram Black Round
bottom of page