top of page
望月ゼミ(望月研究室)について
ゼミは毎週金曜日に開催しています。(10:20~12時ごろまで)
昼休みの時間帯は、自由な交流時間としてゼミ室を解放しています。
望月ゼミに興味のある方は、他ゼミの方も、1,2年生も是非お気軽のお越しください
望月研究室ってどんな感じ?
メンバー
現在のメンバーは学部生9名(4年生4名、3年生5名)です。(2024年4月時点)学生自らが社会における問題を発見し、調査研究を行っています。
形式
望月研の基本スタイルは文献講読とフィールド研究(主に質的調査法)です。テーマに関しては、災害研究や農村研究、ボランティアや市民活動に関する研究のみならず、地域社会におけるさまざまな問題に関する研究を歓迎します。
卒業生の進路
民間企業就職、大学院進学(東北大学大学院1名、名古屋市立大学大学院1名)
大学院受験を考えている方には、研究室選択の助言や研究計画の指導も行っています。
卒論テーマ
【2024年度卒研生(実施中)】
・中山間地域における子育て支援とその課題ー浜松市天竜区における保育ママ事業を中心に―
・原子力災害をめぐるリスクコミュニケーションとその課題
・港の機能移転と再開発、まちづくり―静岡市清水港・用宗港の検討―
・中山間地域におけるスマート農業の導入とその課題ー浜松市天竜区における検討―
【2023年度卒業生】
・リノベーションまちづくりによる「商店街の社会的機能」の回復―岐⾩県岐⾩市柳ヶ瀬商店街を事例として
・リニア中央新幹線開発の被害構造に関する考察―⻑野県⼤⿅村を事例として
・社会保障に関する申請主義と障壁とその克服―静岡県内⾃治体の⾏政⼿続きのデジタル化の事例から
・中⼭間地域における地域づくりと移住者の受容―浜松市天⻯区熊地区を事例に
・防災学習施設における災害展⽰の在り⽅−静岡県内の防災学習施設を主な事例として
bottom of page